勝浦でのサーフィン
コロナ禍においてアウトドアスポーツは空前の大ブーム。
サーフィンも予想外のブーム到来により日本各地のポイントでは混雑、ポイントパニックが発生しております。
昨年10月に地元サーファーが集まり、安全に秩序を保ちながらサーファーがビジター、ローカルサーファーが共に楽しめるようにとルールを定めました。

まだこれらが周知徹底されていないのはあたりまなんですが、サーフィン歴があり勝浦に訪れることのあるサーファー達の間では知られてきているようですが、逆にサーフィンを始めたばかりの初心者や初めて千葉に来るなどのサーファーには知られていません。
4名以上の集団でエントリーするのは初心者がそのほとんど。中級者以上はたいてい一人でエントリーできますので。


その結果がこの写真のようになります。
昨日は天気も良かったので初めてエントリーする方も多かったのではないでしょうか。
ご覧のように波を待つ場所でないところに沢山の人がいます。波がワイドだったせいもありますが、マゴマリブからメインまでまんべんなく人が多数いました。
昨日のSNSで「乗れないで上がる人も多いのでは」と書いた通り、上がってきた見知らぬサーファー達は口々に「乗れなかった」と。
これではストレスしかない日曜日となってしまいます。
まずマリブはブレイクはサーファーのレベルごとにあることをご理解ください。
メイン・・・上級者、エキスパート
コマリブ・・・初心者、中級者
マゴマリブ・・・初心者
私は地元民ですがマリブのメインでサーフィンできるようになるまで3年かかりました。
そして質問の多い駐車場ですが、最近ではホテル三日月下のライフセービング艇庫の後ろに多数のサーファーが駐車しておりライフセーバーの車両が止められなくなったり、水を勝手につかっているサーファーもいます。
ここは区の管理する駐車場です。
本来無断駐車はできません。
この状況がつづけばサーファーの駐車は禁止となるかもしれません。
もう一つの質問が「集団とは」です。
マリブでは4名以上を集団(グループ)としています。リーフポイントのことをご存じの方であればそれが当然ということもお分かりですね。大人数で入っても昨日のように結果乗れないで帰ることになります。
だったら集団でも楽しめるポイントへ行くのはどうでしょうか。
これから暖かくなりますます混雑が予想されるサーフポイント。
地元サーファーから厳しい注意を受けることがあるかもしれませんが、安全性と秩序を保つための注意です。
ご理解、ご協力をお願いいたします。