祝!上棟式 2/28

2021-03-01

皆様のおかげで2月28日に無事上棟式を終えました。

27.28日の2日間であっという間に柱が立ち、屋根がつきました。

大安!晴天!

作ってくれたのは同級生の大工さん達と様々な職人さん。

同級生がんばってくれました

MALIBU POINTシーズン3の舞台となるのは今の場所の4件となり。50歩ほど先です。

ここには昔、「野田邸」といわれるお屋敷がありました。別荘として使われていたようです。子供心に素敵な塀があったことを覚えています。

もっと昔、ここは砂浜だったようです。地下7メートルに岩盤がありその上に砂が乗っているという地盤の緩い土地だったので地盤改良を行ったうえで基礎工事を行いました。

勝浦は避暑地として栄えた町だったのでこのような別荘なども少なくありませんでした。

餅まきようの紅白のお餅

今はコロナもあるので公に建前(上棟式)をやることはできませんでしたが、それでもおめでたいことだし、家を建てるために伐採された多くの木々への感謝の気持ちも込めてやることにしました。

びっくりしたのは、その大きさとスピード。

話には聞いていましたが本当に2日間で建てました。

初日、2日目と朝はお神酒で身を清めるところから始まり、安全第一で作業が行われました。

午後15時

屋根もはり作業完了。

建前の準備に入ります。紅白のお餅、一升餅、四方餅、お菓子、魚などお供え物を2階に運び、準備完了。

彼らには初めてのとなる建前
五色の襷がなびいています。

屋根には五色の襷がかけられました。

青・・・心乱れず穏やかなや状態で力強く生き抜く

黄・・・豊かな姿でゆるぎない性質

赤・・・大いなる慈悲の心で人々を救済する

白・・・清らかな心で悪行や煩悩の苦しみを清める

樺・・・あらゆる侮辱や迫害、誘惑に良く耐えても怒らぬ

地鎮祭、上棟式と八百万の神様に対する神事のようでした。

16:00

いよいよ餅投げ開始。

神様へのお供えもの
餅投げは25年ぶり

餅投げは25年前の自宅の建前で父と餅投げをしたっきりです。

400個以上作ったお餅もあっという間にまき終わり、皆さんにおすそ分け。

これで一段落。

職人皆様ありがとうございました。

これからも工事は続きます。

6月のOPEN目指して私達も頑張ります。