Posts Tagged ‘ヒラマサ、イナダ、SUPフィッシング’

FISHING CAP 登場

2021-01-23

最近ではマリブポイントの周囲でも釣りをする方が増えてきています。

釣りの最大の魅力は「一発がある」というギャンブル性ではないでしょうか。

その一発の為に、道具をそろえたり、仕掛けを工夫したり、You Tubeで勉強したりと、そんな時間も楽しくなってしまいます。

ラッキーアイテムに

「釣れなくてもいいの。釣りをしている時間が楽しいから」ということを聞くこともありますが、釣れたらもっと楽しいはず!

釣れない時間は地味です。

でもそんな時間をハッピーにするアイテムがあったら私達は釣りをより楽しむことができます。

ハッピーアイテム

サーフィンも一緒だと思います。

波がプアでもお気に入りのボードとウエット着ていれば海の上ではハッピータイム。

だからデザインにはこだわりました。

普段使いとしても恥ずかしくない。というのはマリブポイントのポリシーの一つです。どこぞのスポーツメーカーと一緒です。

皆さんのビーチライフがハッピーでラッキーにあふれることを願って作っています。

だから釣り以外の方にもハッピーアイテムとして使っていただきたいです。

これを使ったみてハッピー&ラッキー体験を感じたら是非教えてください。

皆様のハッピー&ラッキー体験をお待ちしております!!

どこかにマリブポイントからのメッセージがかすされています。

週末の釣果報告と天龍のロッド

2019-11-18

11月も中盤です。

マリブポイント釣り部の部員たちはここにきて釣果を上げています。

イナダ3本。本命はあらず…

私は金曜の朝。

私はイナダを3本。時間なかったので1時間くらいでしたがまあまあ釣れました。

トウゴロウイワシが湾内に入っており沖ではイナダやサワラが。

サーフからはヒラメが好調です。

やりました!!釣りたかったサワラを狙って釣ってきた後輩

午後からはイナダのことを聞きつけた後輩がやってきて、狙っていたサワラを狙い通り仕留めました!!!!

80センチ。3キロくらいありました。ヒットルアーはサスケ裂波120。

魚がいる層が少し深くなってきました。秋のせいかな。

海水汲んできて氷で保存。そのまま友人のお寿司屋へ

翌土曜日。

ついにこの男がやりました!!

ブリよりちょっと小柄。サンパク70センチ。

満面の笑みを浮かべるドビー。

これもSUPトローリングでキャッチした見事なサンパク。キャッチしたときには海上で雄たけびを上げたそうです。

サーフでは下の浜で夕方の90分でヒラメ5枚を一人で釣っている人がいたり。

魚の多い土曜日でした。

日曜日

イナダは釣れるが本命となるサワラ、ヒラマサ、カンパチがない。NO FISH

2名のSUPフィッシャーが良型のヒラメを逃がしました。ドビーは針がすべて伸びてしまいフックアウト。

ヒラメが食べたかったのに残念。

そして、調子にのって買ってしまいました。

まだ支払い途中のTENRYU SWAT107

日本が世界に誇る純国産ロッドブランド「TENRYU天龍」のSWAT107ML。

製造は長野県飯田工場。設計から加工まで一貫した生産体制で作られるJAPAN MADE!!

数多くの名品を世に送り出している天龍の釣り竿。私はSUPとサーフ(砂浜)からの釣りがほとんど。SUP用の竿や道具は正直そんなに良い上等なものは不要です。なぜなら壊しちゃうから。

いくら気を付けていてもリールの水没。ロッドの過テンションは避けれません。
私は1年でリールは2つ使います。

それに比べ陸から釣りはリールの水没やロッドへの過テンションもほとんどありません。だからちょっと奮発していつも良いものを手に入れます。

まだ魚の引きを知らない竿

そりゃお金出せれば素晴らしい竿を手に入れられますが、今回は「JAPAN MADE」ということと私の釣りスタイルにこだわり選びました。

SWATはサーフからのシーバスやヒラメを想定した釣り竿です。サーフからの釣りは飛距離が重要なときがあります。97と107で迷ったのですが磯にほとんど行かない私は107を選びました。

もちろん磯でも107は十分に対応します。

そして昔から柔らかくて粘りのある竿が好きなのでMLというチョイス。バットから曲がる竿が好きです。張りの強い竿は私の肘や肩にはちょっと合わないみたいです。

グリップにはコルクがあしらわれ、有機物的な温かみも感じます。コルクグリップも好きです。

そしてこれに決めてた魅力の一つがその価格。

日本製のブランク。日本での加工。リッチなチタンガイド。アフターサービスもばっちり。

で、49000円。

このクオリティーでこの価格。企業努力のたまものです。その企業努力を評価し入手に至りました。

リールはシマノのBIOMASTER4000HGを合わせていますが、気持ちはダイワの19セルテートに傾ています。

さて、はたしていつファーストフィッシュとなるか!!!

そしてそれはシーバス?ヒラメ?イナダ?エイ?ボラ?フグ? 何でしょね。

たまにはこんな日も。SUPフィッシングでイナダ入れ食い!!

2019-10-24

このところ何だかんだ無敗のSUPフィッシング。

何かしら釣れていましたが、今朝は腕が痛くなるほどの入れ食い状態となりました。

すべて40センチ以上のデブデブイナダ。腕が痛い。

明日からの時化に備え今日は行っとかなきゃと思い、一人SUPで海へ。

波があればサーフィンでしたが波が立つ気配はなし=SUPフィッシング。

マリブから松部にかけてトローリングするも当たりなし。先日ヒットした場所も気配なし。

そんな時、黒鼻のほうを見るとものすごい鳥山が!!!!!

水面も何かが動き回っている。と近づくと先に一人入っていました。マリブポイントでボードとパドルをご購入いただいたSUPフィッシャーでした。

近くによると早速、大きく竿が曲がっていました。

私も!!最初の2匹くらいまではうれしかったですが。。。

私もすぐにキャストするとすぐにヒット!!デブデブのイナダが釣れました。

気をよくして2本目を狙うとまたすぐにヒット。さらにサイズアップ!!

「あれっ?これって。イナダ祭り?」

キャスティング必要なし。水面チョンチョンで釣れちゃう。

そう!今日はお祭りでした。

キャスティングの必要なし。糸を少し垂らして水面をチョンチョンしていると下から水しぶきを上げてイナダが次々とルアーに襲い掛かってきました。

これが始まってから45分。

合計10匹を釣り上げ、3匹バラシ。

オフショアが強くなりそろそろ戻るにも大変な状況になりかねないのでここで終了。魚が重すぎてSUP焦げないので3匹をリリース。

お隣で釣っていたお客様は何と見事な鰆をキャッチ!!

お隣で釣りしていたお客様は1M近い鰆をキャッチ。お見事!!

こんな日もあるんですね。

おかげで肘と腕が痛いです。

SUPフィッシングの季節もきました!

2019-05-12

暑くなりと同時にSUPフィッシングの季節がやってきました。

令和第一号の魚は

見事なマゴチ!!!

勝浦マリブではレアな魚です。

目が💛!!

 

イワシは大漁に湾に入っています。

時折10キロオーバーのヒラマサのボイルもあるので、アドレナリン全開!!

昨日はその後もヒラメを2枚。

 

私は、沖合水深15mくらいのところで底を探ると2回の強烈な当たりがあるもののバラシ。。。

真鯛か大きなヒラメですね。

 

面白い季節がやってきました。

おかげで毎朝5時起きです。

寝ている場合じゃありません!!!!!!!

毎朝海洋調査!!イワシたちは安心しきって泳いでいますよ。

2019-05-10

GWも終わり、私は毎朝海洋調査のため釣り道具(大型魚を撃退する道具)を持ち海洋調査を行っています。

勝浦湾内には大漁のイワシが入っています。

イワシたちをいじめる大型魚が近寄っていないか目視確認しています。

今のところイワシたちは元気にの~んびりと泳いでいます。

朝は無風で水面も滑らかで気持ち良い新緑が目に飛び混んできます。

今日は学生パトロール隊の丈一くんも同行。

イワシたちは群れをなしてゆうゆうと泳いでいました。

何事もなく。

 

遭遇したのはウミガメだけ。

ここ3日連続でウミガメには遭遇していますが、カンパチやヒラマサなどは姿を見せず。

暖かい潮が入ってきました。

そろそろイワシたちが狙われる季節かな。

ハマ-ヨガスタジオで心と身体にしなやかさを!!

2018-12-04

「ヨガ」というものに皆さん色んな印象をお持ちでしょう。

インド人、宗教、軟体人間、哲学、修行、片岡鶴太郎さん、ダイエット、etc

ヨガはそれを必要とする人にとって色々な形をなり、色々なものを与えます。

もちろんコレもあり!

 

先日たまたま、大学の先生の出張話を聞きました。

行先はポーランド。

ポーランドといえば!

・・・・

なんでしょうかね?ビールかな?

あちらの大学教授たちと交わる機会があったそうですが、教授の多くがヨガを日常的に行っている

ことにビックリしたそうです。

「えええ!あんたまで!!」

と教授たちだけでなく事務のマダム達もみんな普通にヨガをやります。

中国の方が毎朝公園に集って太極拳を行う感覚。

私達が朝顔を洗って鏡をのぞくような感じ。

そう!ヨガではよく「自分と向き合う時間」とか「自分を知る」とかの言葉を耳にします。

私が思うにヨガは、今現在の自分とこうなりたいと思う理想・未来の自分との距離を埋めてゆく

過程と例えるのが良いかと。

「よりよくなりたい」「より良い状態」Well being

最近私も思うのが「今よりより良い状態を作るには今まで以上の鍛錬と時間が必要になる。だったら今の状態をキープすることに集中しては」

もちろんこれも有りですね。

そのまま何もしなければ落ちてゆくのみ。それを何らの事柄でその落ち込みを止めたり、緩やかにすることは、状態のキープではありますが、より良い状態を望むことでもあります。

 

人間誰もが望むものがヨガを通じて手に入る。

 

私は45歳(来年)になったらサーフィンコンテストにデビューします。

さらに、水上バイクの免許も取得したのでモンスターウエーブに挑戦もします。

そして大学生の二人の娘を抱えます。

 

これらを程よく成功させるためにヨガを使います。

是非、皆さんもまずは目標と野望を抱きましょう。

爽・健・美・金・欲・不老不死なんでもいいです。

そして、その野望のために私とヨガしましょ。

ハマヨガスタジオの有能な先生たちがその願いをかなえることをサポートしてくれます。

 

お問合せは

マリブポイント ハマヨガスタジオ

https://coubic.com/hamayoga/about

0470-64-6480

080-3014-6480

 

 

 

 

 

 

第4回「紅葉SUPin亀山湖」

2018-12-03

今年も行ってきました。

紅葉SUPin亀山湖

初参加の方も多く、皆さん南房総の秋を満喫!!

今年は昨年と違い人が少なくのんびりできました。

日本の紅葉はいいですね。

SUPのあとはいつもの「七里川温泉」にて源泉かけ流しと房総の恵みと生ビールを堪能!!!!!!

今年の参加者は18名。

「桜の季節にも」というお声を多数いただいたので次回は4月頭に「桜SUPin亀山」開催します。

イナダ、ヒラマサが良い!最近のSUPフィッシング

2018-11-24

久しぶりのブログ投稿となります。

このところSUPフィッシングに熱が入っています。釣れる魚は季節により様々ですが今はヒラマサに夢中です。

しかも1mをゆうに超える大型が岸近くまで来ていますのでチャンスあり!

ちょうと1ヶ月くらいまえにはじめてののヒラマサを釣り上げました。サイズは80cmほど。

しかし、ストリンガーに吊るしておいたら「ゴンゴンッ」とストリンガーを引き延ばして脱走しました。

それ以来悔しくて。

 

でも釣れるのはイナダばかり。

そんな時、今から2週間くらい前かな。

一緒にいったスタッフ長田にいきなりのビッグヒット!!!!!!

私は隣でサポートしていましたが、あきらかに巨大な青物の暴れっぷり。

一向に浮いてきません。

魚とのやり取り中の長田くんの腕も限界。

我々は常にバスロッドです。シーバスではないですよ。ブラックバス用のやわらか~い竿なので

無理はできません。

格闘すること30分。

ようやく魚が浮いてきました。

大きなヒラマサに間違えありません!!

一人でランディングは不可能だったのでヘルプを。魚は無事に釣り上げられました。

108cm!

私は翌日すぐにリベンジに。

するとやっぱりヒット!!

しかし、リールがいまいちだったせいかラインのストップが効かず、ライン全てもっていかれアウト。

その翌日、気を取り直して再チャレンジ。

でヒット!!!!

が、しかし、翌日ラインを全てなくしたのでリールを変えていたのですが、ラインが痛んでいました。

格闘するもアウト。

まだ魚の気配がするのでPE直結にして1投目。

でヒット!!!!!!!!

ラインを少し捨てとけばよかった。またもやラインブレイク。

 

もう釣りやめようかと。

 

お客様達は真鯛やイナダを釣ってきます。

 

そして本日。

久しぶりの魚キャッチ!

今日はそこそこのイナダを捕獲。

長田くんより大きかったです。

その後に釣りに行ったお客様も早々にイナダを釣り上げました。

 

もう少し楽しめそうです。

私は年内に1mUPのヒラマサを釣ります。