Posts Tagged ‘マリブ、テント、オリジナルテント、オリジナルテント制作、サーフィン、SUP、勝浦、ヨガ、勝浦ヨガ、勝浦ヨガスタジオ’

お取り扱いブランド最新版2023

2023-05-13

マリブポイントはアクティビティと宿泊だけではございせん。

1階はSHOPで海で使うもの、海に似合うものをセレクトして置いています。

今回はどんばブランドがあるのかをご紹介いたします。

<WEAR>

・MALIBU POINT・BANKS JURNAL・TCSS・RIP CURL・DEUS・G8LAND・A HOPE HEMP・ALOHA WARMEE・DA HUI

<FOOT WEAR>

・OOFOS・FREEWATERS・IPANEMA・SUBS

<EYE WEAR>

・Blenders・DontPanic・DaHui・CARV

<BAG>

・WASABI・NIXON・INUK・FCS・COTOPAXI・ARI JEWELRY・streamtrail

<宝飾品>

・SHREDBETTY・ARI JEWELRY

<日焼け止め>

・SALT AND STONE・MANDA LE・ALL GOOD

<タオル>

・MALIBU POINT×今治・LAY DAY

<CBD・コスメ>

・NUMUN・NoWLd・HARDWORKING GENTLEMEN

<香り>

・BANKSIA AUSTRALIA・Chakra・Shadhi・MarcoPolo’s Treasures・COZMIC MARKET・PADROL

<時計>

・NIXON・FreeStyle・G-Shock

<ボトル>

・HydroFlask

<OUTDOOR>

・OPINEL・VICTORINOX・HIGHMOUNT・COLEMAN

<SUP>

・3Surfboards・SAWARNA・STERBOARD・404・TAHE・SIC・Blueeq・RED PADDLE・BLACK PROJECT・Laird・Kazuma・RS PRO・JETPILOT

<SURFBOARD>

・3Surfboards・ARAKAWA・PineappleBetty’s・HARMIT

<WAX>

・SEX WAX・SURF WAX・DoubleWax・FuWAX・Magnet WAX

<サーフィン・SUPギア>

・AROMA WET・De La Coata・FCS・STAYCOVERD・BALLET・Ocean&Earth・Creature of Leisure・FUTURES・TRUE AMES・DECANT・PhixDoctor・TLS・DESTINATION・Sharkbanz・Fruition・LEUS・DA FIN・SURF EARS・baquet・Cap・DEFLOW・DEFORMASI

<ゴーグル・スノーケル>

・O.ME.R・AQUASPHERE・U.S.Divers

<ウエットスーツ>

・Rockhopper・Wavewarriars・RIP CURL・AXXE・AXXE CLASSIC・MALIBU POINT・DA HUI

<スマートフォン防水ケース>

・PRO shot(日本代理店)・AQUAPAC

<食品>

・ミチクサCAFE汽水舎・TAVA・勝浦塩・ULTRA SPICE・CoronaExtra・Heineken・Perrie・百姓こみや・ZEN

<Fishing>

・DAIWA・TACKLE HOUSE・Tenryu・ima・Waterland・Smith・JACKL・MajorCraft・VARIVAS・FUJI・がまかつ・Valleyhill・DECOY・PROX・APIA・SUNLINE・JUNP RISE

<オリジナルテント作成>

・SIGNUM

と、こんなにも多くのブランドを扱っていました。

実はオリジナルテントも作っていますよ。フードにはいろいろなプリントができて個性だせます。

近くをお尋ねに際にはお気軽にお立ち寄りください!!

営業時間

平日 9:00-18:00

土日 7:30-18:00

定休日 火曜日 *7月8月は無休

 

【土日の営業時間拡大のお知らせ】

2023-04-28

明日から始まりますねゴールデンウィーク。

コロナが過ぎ去り久しぶりにイベントだらけのGWは天気もまずまずの予報。

今年は皆さんはどこに向かうのでしょうか。

勝浦の夏はゴールデンウィークから始まります。海ではちらほら水着の方も見かけはじめ、住宅街のいたるところからBBQで肉の焼ける良い香りがし始めます。

日の出が早くなりサーファー達は毎朝5時くらいから海に入り始めます。

皆様に休日の24時間を有意義に過ごしていただきたく、マリブポイントでは日の出の早いしばらくの間、土日の営業に限り朝7:30からOPENいたします。

たいていの朝は新人スタッフのNickが皆様をお出迎えいたします。

イギリス出身のニックは合気道の師範の資格を持ち、今は国際武道大学で剣道の修行中。昨年の夏からマリブポイントでアクティビティのサポートなどを担当しています。

朝はニックが笑顔でコーヒーを入れてくれますよ。

挽き立てのコーヒーはおなじみの「ミチクサCAFE汽水舎」さんがマリブポイントのためだけに焙煎しブレンドしてくれる4種のオリジナルブレンドです。コーヒーは日替わりでご提要しております。

アイスコーヒーも毎日ご用意ございます。

初夏とはいえ朝はまだ肌寒い日が多いので海をチェックしなが暖かいコーヒーで休日の朝を豊かなものにしましょう。

ボードロッカーも土日は7時にはOPENしてますよ。

【全国旅行支援】直接予約ならまだ枠あり!!

2023-04-17

予算の続く限り延長されている「全国旅行支援=千葉とく旅キャンペーン」。

じゃらんらのご予約は枠を使い果たしたようです。

直接予約ならまだ10名分ほどの予約枠がございます。

直接ご予約のみ適応となります

海が気持ちよい季節となってきました。

カツオも美味しい季節です。

勝浦でお待ちしております。

客室からの夕日
客室からの海

GWは勝浦の海で遊びましょう!!

2023-04-03

もうすぐGWです。

コロナが沈静化してから初めてのGWとなります。これまでいろいろと我慢していたりできなかったことができるようになります。

とにかく海は楽しい

ここ勝浦の長い夏はゴールデンウィークから始まります。

町のそこかしこでBBQの良い香りがするのもこの頃からです。

海は日差しも強くなり、いち早く夏を楽しみたい方でにぎわい始めます。

海水の冷たさが心地よいGW

海の透明度は高くSUPには最適の季節となります。このころからウミガメの目撃回数もぐっと増えてきます。私がザトウクジラに遭遇したのは5月末のことでした。

ピンクの洞窟

この時期がもっとも潮が引くのでピンクの洞窟に行ける確率が高くなります。SUPは特に朝9:30便がおススメ時間です。

とっても気持ちよい時間を海の上で過ごすことができます。

泳げない方でもライフジャケット着るのでご安心ください。

グループにおススメのMEGA SUP

こんな巨大なMEGA SUPもございます。レンタルだけでも良いし、船頭をつけることもできます。

8人くらいのグループがおススメです。

人気上昇中のサーフィンレッスン

オリンピックのおかげで利用者が増えているサーフィン体験。

この時期は波が小さく透明度が高いのでサーフィン体験にも適したコンディションとなります。

レッスン会場となるマリブ、コマリブ、マゴマリブ、串浜の波は小さいながらも乗りやすい波質なので初めての方でも30分くらいすればスイスイ乗れるようになります。

先生が丁寧にご指導いたします

マリブポイントのサーフィンレッスンのコンセプトは「はじめての方に楽しんでもうらう」ことです。

思い切ってサーフィンにトライしてみましょう!人生が変わる瞬間を感じることができます。

安心・安全・快適

磯遊びも良いすよ。

すぐ下のビーチでも生物観察などがご家族でも楽しめます。

最高の笑顔が出るのもGWから!

各種アクティビティのご予約はホームページからご予約いただけます。

お電話であれば最適なお時間などもご案内できます。

TEL 0470-64-6480

メール contact-us@malibupoint.net

夏が始まる勝浦の海でお待ちしております!

年2回のビッグチャンス「ウエットスーツフェア」~4/9

2023-03-29

年に2度あるウエットスーツ作るなら今!キャンペーンです。

2023S/Sカタログから今ご注文いただくと10%割引+オーダー料無料のお得なキャンペーンを実施中です。

個性的なウエットスーツをお作りします

勝浦発祥のウエットスーツブランドであるRockhopperとWavewarriorsのウエットスーツの生地はとてもカラフルに個性的になり私達の海での時間を楽しくさせてくれます。

女性に人気のウエットスーツパンツです

幾何学模様、ボタニカル、フラワー、アニマルとその数は20を超えます。選べる楽しみが増しました。

朋子先生は今回カタログモデル協力しました。

女性好みの生地も増えました
SUPにもウエットスーツはかかせません

このウエットスーツ作っているのはウエットスーツ業界でも老舗となるネクストレベル社(旧オーシャンサプライズ)。みっちゃん&よっちゃんでおなじみのウエットスーツブランドです。

現在は舟橋社長がその伝統と技術を引き継ぎ日本のクラフトマンシップにのっとり、世界最高水準のウエットスーツを作り出しています。

私はお気に入りのKEY ZIPシステムで

世界で戦うカノアのウエットスーツもここ勝浦で作られています。

私も中学生のころから先代のみっちゃんにお世話になりRockhopperウエットスーツを着ていますが、現在売り出し中のKEY ZIPシステムはその中でも特におススメいたします。

おススメPOINT

①水の侵入が最小限

②胸、肩、首への負担が少ない

③見た目を裏切り脱着が楽チン

主にこの3点です。動きやすさや温かさは今更ふれることはありませんね。

また、今季から懐かしのロゴマークも復活し気分は中学生。

また、先日もお伝えいたしましたがフローティングプロテクション入りのウエットスーツもご注文いただけます。

是非このビッグチャンスに日本製のハイクオリティーウエットスーツはいかがですか。

新作ヴィンテージスエット

2023-03-26
どれもヴィンテージウォッシュ

今回ご紹介するのは、春の新作となるマリブポイントオリジナルのヴィンテージウォッシュ加工を施したスエットシャツとなります。

どれも程よくウォッシュ加工されたスエットは初めて着たその日からヴィンテージ感が漂います。

良い色ばかりです
人気の3WAVEロゴも

サイズ感は日本サイズよりやや大きめとなりますので、普段来ているスエットと同じサイズでも大丈夫です。少しルースに切るのが今の気分ですから。

私はサイズLを愛用しています。

私はLサイズを
バックプリントが主張しています
袖にはニミワッペン
人気の3WAVEロゴ

ウォークショーツやレギンスなどに合わせても素敵です。

サイズはS~XLまでございます。

ご希望のサイズ、カラーでお作りすることもできます。

コレはシニア世代におススメします!

2023-03-25
強くなった気分になります

ボディースーツ。

昨シーズンのノースショアでマイケル・ホーさんが着ていたのと同じものを作ってもらいました。

すっと欲しかったフロートプロテクション入りのショートジョンです。

シニア世代におススメのオプションです

もちろん大きな波の時にいち早く水面に浮上するためのフロート。

そして巻かれているときにボードが体にヒットしたり、カッチコチになった水面に叩きつけられたときのダメージを軽減させるプロテクション。

主にこの2つの目的のために作られたボティースーツ(ウエットスーツ)の最も重要な目的はサーフィンやSUPなどのウォータースポーツの安全性を高めること!

脂肪の薄くなるとこにフロートが入ります
最初は着心地悪く感じるかも

それが!

こういうの着てはじめてわかることなんですが、マリブポイントではあらゆるシニア層におススメします。

冬はフルスーツ着ているのでウエットスーツによる浮力は確保されています。フルスーツ着て潜ってみてください。かなりの泳力がない限り潜ることはできないし、潜った状態を維持することはできません。10kg以上のウエイトをつけないと潜れません。

暖かくなりシーガル、ロングスプリングとなりやがてはスプリングやショートジョン、タッパーとなりますね。

ショートジョンやスプリングで潜ってみてください。

潜れます。

ということはフルスーツで得ていた浮力がなくなっているということです。

浮力のあるフルスーツ

同じサイズの波でも夏にもまれたほうが苦しいはずです。これは私自身経験しています。

つい先日もフルスーツの冬の日本からショーツ一丁のバリ島では小さな波でも巻かれると底のほうまでもっていかれ、なかなか浮上してきません。バリアンでの一撃はきつかったです。

サーフィンが一番楽しいのはもちろん夏!

しかし一番危険なのも夏。

そこでこのプロテクション入りウエットスーツをおススメいたします。

同じ普通のショートジョンやスプリングに比べ各段に浮上速度は速いです。つでに、リーシュ切れてボード流しても楽々浮いていられます。

見た目違和感ありません

さらには、

「あいつ、こんな波小さいのにフロート入り着てるよ」なんて言われることはありません。

波にもまれて苦しいのは波の大きいときだけですが、普段からある危険性の1つは、自分もしくは他人のボードが体にヒットすること。

だれしも経験したことがあるはずです。あのボードがヒットしたときに痛み。

痛いだけで済めばよいですが、中には骨折することもあります。特に肋骨。私はありませんが1年に2件くらい聞く話です。

最近多いミッドレングスやロングボード、SUPはボードが大きく重く固いのでケガのリスクが高くなります。

背部も待もまれます
大腿部にもしっかりパットが入っています

波にまかれたときの不安とボードがヒットした時の防御。それらを取り除くことでもう一つ先へ行けそうな気がします。

これまで「歳だから」と躊躇していたが、これで一歩踏み出せるかもしません。

ということで、このプロテクションはオプションで搭載することが可能です。

ショートジョン、スプリングに限定されますが、オプション価格は20,000円(税込22,000円)となります。

この20,000円の投資は私はありだと思います!!

延長決定!!全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」

2023-03-16

先ほど正式に全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」の延長告知が届きました。

ご予約は直接

GWを除く6/30まで延期。しかも、千葉県独自の2000円クーポン上乗せもそのまま延長となります!

ここ勝浦ではGWから夏が始まります。

是非ご宿泊で勝浦へ、南房総へお越しください。

徒歩150でこの海です

白い砂浜まで歩いて150歩です。混雑とは無縁の静かなビーチです。

サーフィン体験やSUP体験も絶賛開催中!!ウミガメもでますいよ
穏やかな日はSUPが最も気持ちよいアクティビティとなります

人気のアクティビティ「サーフィン体験」「SUP体験」もお気軽にお楽しみいただけます。これからの季節はウミガメに遭遇する機会もふえてきますよ。

親子でサーフィンレッスンもとっても楽しいです。

毎日5時から21時まではBBQもお楽しみいただけます
楽しいBBQタイム

宿泊者はBBQもお楽しみいただけます。

ご用意いただくものは炭、お好きな食材、紙皿類だけです。他のものは1セット3300円でご用意いたします。(BBQコンロ、テーブル、椅子、照明、ゴミ箱、クーラーBOX)

*BBQ終了後、使用した網だけ各自洗っていただきます

1階カフェスペース

1階のカフェスペースでは毎日引き立ての日替わりブレンドコーヒーを提供しております。

定番3種のオリジナルブレンドに加え季節のブレンドコーヒーをお楽しみいただけます。焙煎の勝浦焙煎所で行ったこだわりのコーヒーはここマリブポイントのみでの提供となります。

★一宮のミチクサカフェ汽水舎 監修

マリブポイントの最大の特徴の一つがお風呂からの景色です。目の前には海が広がります。上窓を開閉すれば露天気分で入浴をお楽しみいただけますよ。

花火大会の日は特等席です
朝がとても気持ち良いババルコニー
夜は電飾でライトアップ
グループには和室がおススメです

これから暖かくなり海がますますキレイになります。美味しい海の幸もアワビ、サザエ、トコブシなどの貝類の他、イセエビ、カツオ、マグロ、キンメダイ、ハタ、ヒラマサなど美味しい季節となります。

大人気の海のテーマパーク「鴨川シーワールド」までは車で25分。

勝浦朝市までは徒歩15分ほど。周辺にはゴルフ場も沢山。

勝浦駅までの無料送迎もございます。

是非この機会に勝浦へお越しください!

ご予約は直接が便利

0470-64-6480

HPからもご予約リクエストを承っております。

Bali旅 2023 レンボンガン島・チェニンガン島編(3/7~9)

2023-03-15

3/7朝。

山田さんは徐々に調子を戻し固形物も食べれるようになっています。

レンボンガン島への船はサヌールにできた新しいハーバーから出ます。朝9時の便なので渋滞を考え6時スタート。

レゴンケラトンホテルは私達のためにテイクアウト用朝食を用意してくれていました。このホテルは毎回このリクエストに応えてくれます。

薄明りのなかチャングーを出発。

20分ほどでマクドナルドに到着。たぶんサヌールかな。

朝マックのこの旅の楽しみの一つで定番コース。山田さんが食べれるものがあるか心配でしたが、ありました!「ブーブル=おかゆ」。朋子先生もおかゆ大好きなのでマックのおかゆを注文。

これがとっても美味しい!!とのこと。是非お試しください。

これが新しいボート乗り場

間もなくボート乗り場に到着。

その大きさと派手さにびっくり。1年くらいでできてしまったそうです。日本じゃ考えられませんね。

チケットは前日の購入していたのでチェックインして乗船待ち。ここでもすごい人。

アグン山を見ながらウェイティング

ペニダ島とレンボンガン島行きの船はほぼ半々くらい。沢山の観光客が船を待ちます。

朝からすごい賑わい

ここでもQRコードのついたチケット。

スムースかと思いきや、待たされること1時間以上。自分たちのボーディングタイムがこないと中に建物の中に入れてもらえません。入場リストバンドが事前に配られるのでトイレには入れます。

中はとってもキレイですがトレイは期待外れ

足を濡らすことなくボートに乗り込み約40分の船旅。

船酔いしやすい方は後方座席がいいですよ。今回前から2列目でしたがとっても揺れました。

海の色がかわります

到着。

ここレンボンガン島は1週バイクで40分ほどの小さな島です。世界地図では・のようになっています。ちゃんと舗装された道はなく昭和の裏路地みたいな道路がメイン道路。海岸線には多くのヴィラやホテル、バンガロー、レストランが立ち並び、静かながらも都会の人の心を満たす要素も備えています。

私の好きな島の一つでもあり、バリ島を訪れるたびにやってきます。

ここからは今まで通り、ボートは港でなく砂浜に着岸するのでサンダル脱いで膝上まで水に入りながら歩いて上陸。

今回の宿はPAUS PUTIH HOTEL。PAUS PUTIHとは白クジラという意味。

ボート乗り場のすぐ近くだから徒歩でもいけるのかと思いましたが、マデさんが「バイク借りるね」と。そこで簡単な道のりでないことが判明。すぐ隣ですが道がないのです。

この島ではバイクはノーヘル
2ケツ

レンタルバイクは島のどこにでもあり1日1台100,000rp(約1000円)ほどで、国際免許もパスポートも不要でお金払えばその場で貸してくれます。110~120ccくらいの馬力もあるスクータータイプのバイクです。二人乗り前提仕様なのでシートは長いし足置きのステップも標準装備。

これがレンボンガンスタイル

この島は車も少ないので小学生達もバイクに乗っています。荷物は軽トラよりやや大きいトラックでホテルまで運んでくれます。こちらは200,000rp(約2000円)でした。

*注意:車は少ないですが道路の舗装状態が険しいので砂利で転ばないように注意が必要です。脱輪も。

隣なのに山道を走ること10分。NON渋滞最高!!

今回の宿に到着。

白がトレードマークのコテージタイプ

宿のマネージャーが笑顔で迎えてくれすぐにチェックインができました。11時くらいだったかな。

オオタニワタリ
バリに多い花
ホテルのレストランも開放的

白で統一された建物と客室内は清潔でエアコンも調子よい。バリアンもそうでしたがTVはありません。

全てのベッドには天蓋がつけられリゾート気分満載。

この宿でほしかったのは冷蔵庫。小さくても冷蔵庫があればさらに良し。

もう一つ、シャワーの水量が弱いです。なかなかお湯にも変わりません。

レストランではいつでもトロピカルプランツに囲まれながらビールと食事が楽しめます。

プールからの絶景

プールからはレンボンガン島ならではの景色が楽しめます。

映えスポット

この島はいたるところに映えスポットがあります。ブランコとかこのようなフレーム、ハート形のベンチなどなど。映え島です。

もちろん人工的でない天然映えポイントも沢山あります。

ホテル前は干潮になるとこのように水がなくなります
神聖な崖

崖好きにはたまらないであろう崖がいたるところに。しかもどこにも柵はみあたりませんでした。やはり落っこちる方もいるそうです。

崖下の海には小魚・中魚・大魚が群れています。釣りしたかったのですが足場が高いので10F以上の竿が必要です。また釣れた魚を引き上げるにはギャフが適してます。私達のロッドは7F~9F。ちょっと長さが足りませんでした。

ホテル前からボートが出てくれます

今回のレンボンガン島、偶然にも初めてこの島を訪れた時に利用したワルンとホテルの隣でした。そんんことに気づくにはボートで海に出て島を見てから。

「あれっ?見たことあるな?」という景色ばかり。「そういえば!!」とう気づき。

何だか原点に返ったように気分で嬉しくなりました。

ボート使えばあっという間に
日焼け止めは顔が真っ白になるのが基本

この島で一番有名なポイントがSHIP WRECK(沈没船)ポイント。10年くらい前まではここに座礁した沈没船が放置されておりその船の脇から波の乗れるポイント。ウネリにも敏感で他より1サイズ大きくなります。そして強烈なカレントがここの特徴。どんどんピークのインサイドに流れるので気を抜いているとセットをくらいます。

前回私もここで私の経験の中では最大のインドネシアの波を経験しました。生還できた喜びを今でも忘れません。

そして再び

そして昨年再び船が座礁しました。船はどうにかこのクレーン船で引き揚げされましたが今度はこのクレーン船が座礁。

そのまま放置されています。

ウネリは小さく上げ潮になっても腹・胸。私達は隣のチェニンガン島へ移動しました。

移動中も絶景

10分ほどで隣の島チェニンガンに到着。

あいにくの満潮でしたが波はブレイクしています。波の背からしか見えないのでサイズがわかりませんで人も少ないので入ってみることにしました。

頭オーバー

波は腹胸だったのがどんどんサイズアップし頭ちょいになり最高のコンディション。90分ほどサーフィンして終了。Jさんと山田さんはそのまま船でフィッシング。大きなバラクーダらしき魚がボイルしっぱなしでしたがカレントが強く船が近づけませんでした。

このポイントもとってもキレイで風の影響もうけにくい場所です。当初この目の前のヴィラに滞在するつもりでしたが、レンボンガンからこの島に渡るにはバイクのみ。車では通れない橋です。

荷物の多い私達は断念。レンボンガンステイにしました。

そして宿に戻り、プールで体をほぐした後は、再びバイクでツーリング&ディナー。

マデさんか絶景ポイントをいろいろめぐってくれました。

とにかく気持ちよいバイク

島の風が心地よくバイクでのツーリングは最高のアクティビティーとなります。

とてもフレンドリーなマデさん
マシュルームビーチ
日本で見ることのない巨大な天然ミルクブッシュ
ワルンのある崖の下にはサーファー達が

そして迎える夕方。

マデさんのおすすめでシーブリーズレストランへ。

レストランから眺め

レンボンガンとチェニガンの間にあるシーブリーズレストランからの夕日は特別なものです。近くのローカル家族が犬を連れて水浴びに来たりそこでサッカーしたりと素朴なバリ島の昔の景色がまだ残っています。

ここで私達は気づきました。

この島での夕日タイムはとっても長いです。何故だかわかりませんが、サンセットタイムに入ってから暗くなるまで2時間くらいあります。日本だと40分くらいキレイでその後は真っ暗になりますがここでは、さまざまな色をした空が次々ややってきて、私達を楽しませてくれます。

この瞬間だけで50枚以上の写真を撮ってしまいました。

ついつい見入っていまいます
これで1時間以上たっています
ブランコやハンモック、ビーチまでもがあるシーブリーズレストラン

このワルンにはハンモックやブランコ、個室、ライブステージそしてビーチまでもついています。

この日も地元ミュージシャンがライブパフォーマンスで盛り上がっていました。

そしてここは食事が美味しい!!!!!

待ち時間はどこでも一緒。結構待たされますが出てきた食事はどれも美味!おススメです。

毎日がビーチパーティー
楽しませてくれる演出が盛りだくさん

毎日がビーチパティーとなるパラダイスアイランド。

帰り道は街頭なんてないのでご注意ください。たまにライトのつかないレンタルバイクもあるので。

夜のホテルも素敵です

翌朝も快晴。ホテルからアグン山がはっきり見えます。

朋子先生はプールサイドで朝のお勤め。

体を動かすのでお腹もすきます
こんな素敵なレストランも
1週間くらいはこの島に滞在したいですね

いよいよこの島を離れ帰国にむけて準備しなくてはならなくなりました。

今回もいろいろな経験ができたレンボンガン島。スノーケリングができなかったので心残りですがそれは次回のお楽しみ。

またこれだ

最後はレンボンガンスタイルで乗船。

濡れるのでサンダルが必須です。

途中3度ほどスクリューにゴミが絡まったらしくストップしましたが無事バリ島へ戻ってきました。

旅もいよいよ終わりに近づいてきました。

最後はクタエリアで過ごします。

Bali旅2023 バリアン・ハイヤット編(2/28~3/3)

2023-03-13
神様に失礼のないように

2023年2月28日

COVID19のパンデミックから3年。ちょうど3年前2020年の春、コロナウィルスの拡大を懸念しはじめた頃に私たちはバリ島にいました。当時は中国からのツーリストはいないものの他国からのツーリストはかわらず。

しかし、私たちが帰国して4日後インドネシアロックダウン。それらか3年

ようやく私達も再び旅の自由を手に入れました。真っ先に向かう地はバリ島。

渡航できない間もガイド達からは時頼連絡がきたり現地の写真を送ってくれたりしていましたので観光で成り立っていた島がどうなっているかなんとなく予想していましたが、久しぶりのバリ島が楽しみで仕方ありませんでした。

朝6時に勝浦を出発。途中茂原で車を乗り換え成田空港第1ターミナルへ。

もっと混雑しているのかと思っていましたが空港は空いていてあらゆる手続きがスムース。気になっていたワクチンパスポートはその他出国手続きも特に特別なこともなく搭乗口へと。

とりあえず3年ぶりの

今回私達はガルーダインドネシアの直行便を選択。ほかに経由便もありましたが私達おっさん達には耐えられないことはわかっているので直行便の一択!いつも往復11万円くらいでしたがロシアvsウクライナの影響で燃油サーチャージが高くなり146000円ほど。

しかしながら、その一方でバリ島はまだまだ観光が回復しておらず、宿泊費用がどこもディスカウント販売されておりトータルでみれば3年前と変わりない費用となりました。

飛行機は定刻通り、私達はビールで気持ちをほぐしガルーダインドネシアGA881便へ乗り込みました。

はやり空席が目立ち乗車率は65%といったところかな。

約7時間ほどの空の上での時間を楽しむために今回は「Disney+」で映画をダウンロードしていたので機内で退屈することなく大好きなムービータイムを満喫!

あっという間に到着しました。

期待ばかりの島

ここからが初めてのことばかり。

①ビザの発行 e-VOA

②ワクチン接種証明

③電子関税申告

日本にいる際に全て事前に準備はしていたものの心配。仲間の一人はどうしても事前のビザ発行手続きができず現地支払いとなっていましたが、何と!!

ほとんどの人が事前申請をしているのでかえって事前申請の窓口が混雑しており、当日支払いがガラ空き。私達のほうが遅くなる始末。あらら。

それでも飛行機降りてから受託荷物受け取り場所までの時間は20分程度。

今回最も時間を要したのが受託荷物の受け取りでした。いつも待っても30分くらいでしたが今回は1時間以上待たされました。特にサーフボードがなかなか出てこず待ちました。

税関申告も突破し、ガイドのマデさんが待つ出口へ。

変わらぬ笑顔のマデさん

3年ぶりの対面。マデさんは変わらぬ笑顔を流暢な日本語で私達を迎えてくれました。

同時にムシムシする暑さとスコールでバリ島についたことを実感させてくれました。私達はさっそく腹ごしらえのためいつものNambaワルンで最初のビンタンとインドネシア料理を堪能!

マデさんから3年間の状況を聞いたり翌日からのプランのミーティングをビンタン片手に楽しくエキサイ

ティングに行いました。そしてホテルへ。

白馬の住むホテル「バリバンガロー」

はじめてのホテルはクタにある老舗ホテル「バリバンガロー」。おなじみグランドイスタマラナの隣です。庭にはキラキラしているプールと2頭の白馬がシンボリックなクラシックスタイルのホテル。

翌朝は5時出発なので早々と寝ることに。

南の島にはプールがマスト

【Balian 3/1.2.3】

早朝5時時間通りにマデさんは迎えに来ていました。そういえばこれまでマデさんが時間に遅れたことはありません。

ボードや荷物を積み込み、先発隊が待つチャングーのホテル経由でBalianバリアンへ。

バリアンはこれまで2度訪れましたがいずれも波に恵まれ素晴らしい時間を過ごすことができたポイントの一つです。毎日オーバーヘッドの波が割れるライトもレフトもある魅惑的なポイントがバリアンです。

チャングーを出発してから約2時間。早朝なので道路混雑もなくバリアンへ。道中は南国らしい椰子の森とライステラス。

癒しの景色

予報では風が合わずオンショアの3-4F。

久しぶりのバリアン

そこには変わらぬ景色とブレイクが!

7時くらいについてしまいまだ海は無人。波はセットで頭くらいの弱いオンショア波。

私達は焦る気持ちを抑え、ワルンで朝食とコーヒーとトイレタイム。食事をしていると数人が海へ出てゆきました。

見ているとあっという間に右へと流されブレイクポイントまで遠い道のり。思い出しました。ここは強烈なカレントのある場所。インサイドとアウトサイドでは異なる強い流れのある場所。

学生達はやる気満々!!!!!

今回のメンバーに学生が3人。国際武道大学サーフィン部の学生達。内2人は先発隊で前乗りしていました。学生達にとっても初の海外、初海外サーフィン。しかもそれがバリアン。最高です。

おっさん組はゆっくりと準備
お先に行っといで!

おっさん組は準備に時間がかかるので先に学生組がパドルアウト。カレントが心配でしたが予定通りちゃんとながされながら沖へと到着しサーフィン開始。その頃には他のサーファーは上がってしまい彼らだけでした。

おっさん組も準備を終えパドルアウト。

なのに!オンショアが強くなってきてしまいました。ちょっとジャンクなコンディション。それでも普段のオンショアよりは全然良い波。

結局この日は終日オンショア。でも2Rやってしまいました。翌日からは弱いオフショア予報なので翌日からに期待。

宿はポイントの目の前にあるGUBUG BALIAN BEACH。前回もここにステイしました。ロケーションはいうことなく、プールも快適なベスト宿です。

*エアコン無しの部屋もあるので、早めにエアコン有りの部屋をブッキングすることをおススメします

プール最高です
絵にかいたような波

翌朝、目が覚めると部屋の中にこだます騒音に気づく。エアコンの音かと思いスイッチを切るが音は消えず。これってもしかすると!

バルコニーに出るとその騒音の原因がわかりました。波の音です。

波はサイズアップし、セットは沖でブレイクし美しい三角波な三角雪崩のごとく白波を作り出していました。ダブルあるね。もうおっさん達は我慢なりません。一方ヤングチームはまだ寝ている。

眠れるとうのは若者の特権。私達はうらやましくてしかたない。

若者たちを残しおっさん達は海へ。すでに10人くらいがラインナップにいます。

海を楽しむための道具

インサイドのカレントは初日より強くなりゲッティンぐアウトでかなり消耗します。波はソリッドな4F+。でかいセットがくると逃げることはかなわず、その決壊したダムから流れ出る水流のような波にもみくちゃにされ必死にサバイブ。

でもセットは4本くらいなので4本しのげば大丈夫。

同行者の山田さんは、今回3Surfboardsの2022ベストセラーとなったMP-MID7’2”を持ち込んでいました。正直このボードのロッカーはマリブに合わせてあるのでオオマグサのように水量の多いバリアンの波に合うか心配していましたが、そんな心配はいりませんでした。

山田さんはこの日最も多くのセットの波をつかみ、見ている者が嫉妬するような気持ちよいラインを描いていました。山田さんは一番沖で一番楽しんでいました。

MP-MIDはロッカーは強めでノーズにボリュームを持たせているので、ウネリのひっかかりが早いので波の角度が急角度になる前にフェイスを滑り降りているからこのような波でも問題ないことが判明。

今回はこの2本を連れてきました

私はというと今回は2本を連れてきました。

1本は胸肩くらいを楽しむ3SurfboardsのハイパフォーマンスショートボードISO5’10”。もう1本はサイズアップしたとき用のARAKAWAのStunGun6’4”。

初日の胸肩オンショアではISOを使いました。今回はこのサイズのISOがどの程度の波まで行けるかを試すことも目的だったので2日目もサイズあるときもISOを使用。引きつけてギリギリのところでのテイクオフにはなりますがダブルくらいの波のテイクオフではパーリングすることなくボトムターンからトップでの切り替えしまでとてもスムースでしたが、このパワーがある波ではもっとテールの面積は無くても良いですね。もっとテールボリュームが少ないほうがここの波質にはあっていると感じました。

ってことで午後ラウンドではARAKAWAのStunGunを使用。

長さとボリュームはあるもののテールは絞られているのでトータルして安心できる安定性を感じました。学生達はみんな日本のアベレージ波用の5’7”~5’9”の細く薄いボードだったのでサイズアップすると苦戦していました。

つい先日、何かの記事で田中樹プロが話していましたが海外の試合で日本人選手は波が大きくてもいつも使っている調子の良いボードで戦うため、波に合わせてボードサイズを調整してくる海外選手にはかなわないと。その話を思い出しました。

アフターサーフィンには必ずビンタン
私はミーゴレン派です

海から上がればすぐにクーリングダウンのためにビンタンを注文。なぜかバリで飲むビンタンは日本で飲むよりはるかに美味しい。はたしてこの旅が終わりを迎えるまでに何本のビンタンを体に入れるのだろうか。

2日目の朝にInstagramを見ていると何と従妹家族がバリに来ていました。彼女たちはウブドにステイ。

タグ付け見るとHoshino-yaと。連絡してみると今ここで朝飯と写真を送ってくれました。

ジャングルの中の檻?サルでもいるの?と聞くと、ここで朝食をとるそうです。

ジャングルの中でサル気分も味わえる星野リゾート、流石です。

バリアン最後の夜

2日目の夜それは予期して起こった。

毎度毎度の山田さん

山田さんはかれこれバリ島へは十数回きています。その際に体調を崩さなかったことがありません。

今回こそ大丈夫かと思った矢先にやっぱり。

よくある「バリバラ」と言われる食あたりとは異なるものです。沖縄でも屋久島でも種子島でも茂原でも発症する激しい嘔吐と下痢。どこでも起こるのですがバリでは毎回。

本人も私達も慣れたものです。

山田さんは3日目は休場。バスルームでお休みいただくこととなりました。

波はややサイズダウンし巨大セットは来なくなりましたが良い波は変わらず。人は増えました。ここの常連なのか移住者なのかわかりませんが、バリアンのベテランと思われる60歳以上のシニアサーファー達は7Fくらいのガンボードで攻める攻める!

長けりゃ良い!の世界。

そのシニア達でほぼ波を回しているような状態でした。私は勝手に勝浦を代表してその更に沖でセットを待ち伏せ。もちろんボードはARAKAWAです。

セットは2本目のほうがサイズがあり乗りやすいので、2本目にフォーカス。すると乗れる乗れる。

2日目の朝にセットをくらいそこでようやく目が覚め、3日目にして腕が回るようになりスイッチが入り

ました。

3日目はノーミスで最後のバリアンの海を楽しむことができました。

印象深い植物たち

印象深いホテルの敷地になる植物たちに別れを告げ、調子悪い山田さんを連れて次の目的地となるタウンへ午後に移動開始。

必ずまた来ます。

眺めのボードを連れてきます。

夕方、先発隊をチャングーに届け、我々は賑わうクタへ。

それが!クタ、今までほど賑わっていません。渋滞も大したことありません。閉まっているお店も結構目につきます。旅行者向けの大型店舗はクローズし、IKEAなどの地元向けの店舗に代わっていました。

マデさんが言うには、クタやレギャンにあったような団体旅行向けの大型ホテルはコロナで大打撃を受け、日本も同じですが小規模のグループや個人を対象としていた宿が多くならずスミニャックやチャングーエリアに人が移動したそうです。

いわれてみればチャングーの渋滞は常軌を逸していました。ツーリスト、それをもてなす労働者で狭い道路はパンパンです。

さらに!チャングーにはMEGA規模のビーチクラブがどんどん作られツーリスト達の観光スポットになっていました。7年ほど前にできたFINSビーチクラブがとてつもなくゴージャスなビーチクラブだなと思っていましたが、このコロナの間にFINSの隣にATLASという更に巨大なビーチクラブができていました。なにも隣に作らなくてもね。。。

この流れはサヌールエリアにも派生しているそうです。

私達はクタのエアポート近くにあるPALM BEACH HOTELにチェックイン。(写真忘れました)

ここはエアポートポイントのボート乗り場まで歩いて行ける距離にあるホテルです。調子の悪い山田さんを早く休ませ、私達もあっという間に夢の中へ。

翌朝

回復した山田さん

山田さんはすっかり回復したかのうに見えた。じゃらんじゃらんしようと言うのでビーチまで散歩。調子の出てきた山田さんは楽しそうに飛ばしていました。私とJさんはまだ山田さんのことが心配でした。

山田さんは大事をとり今日も一人ホテルライフを満喫。

私とJさんと学生バイトのケイちゃんはサヌールへ移動しハイヤットリーフもしくはスランガンポイントを狙いました。そこでもう一人のガイドでマデさんの甥っ子のコマンと合流。ここでも変化がありました。これまでは車のままボードの出るワルンのすぐ裏まで行けたのですが、ここにも巨大ビーチクラブができるということで車での乗り入れがNG。手間で降りて歩いてアクセス。

聞いた話ではこの辺のワルンも8月には撤去されるそうです。どんどんバリの懐かしの風景が消えてゆきます。そういうのが必要ない島だと思っていましたがそうはいかないようです。

すっかりおっさんなコマン

コマンはお腹がでっぱりすっかりおっさん体系となっていました。最初にあったときは日本語も話せずシャイだったコマンも今では2児の父。

すでに肌の色は変わり皆さん夏真っ盛りの肌色になっています。

ジュクンと言われるアウトリガーボードに乗り沖のポイントへと向かいます。サーフトリップならではの解放感。日本ではなかなかボートに乗ってサーフィン行くことはないですね。

残念ながらこの日の波はどこも小さくオフショアも強いプアコンディション。軽くサーフィンして戻りました。

日本人サーファーにおなじみのIZAKAYA
サテーアヤム 焼き鳥

ここワルンIZAKAYAも無くなってしまうのかな。さみしい。

私達はホテルで延長保育してもらっている山田さんをピックアップし、次の目的地のあるチャングーへ行く前に空港へ朋子先生たちをお迎えに。

この後私達の旅はチャングー、レンボンガン島、そして再びクタへと続きます。

« Older Entries